とりとめのないこと

雑記とか雑記じゃないのとかいろいろ

9月25日 昨日の美術館とか

(9月24日)
予定通り、タローマンまつり2号に行ってきた。
前回中之島美術館に行った時に岡本太郎展は見たから、今回はタローマンまつりとミュージアムショップにだけ訪れた。
1階に特設スペースがあって、そこででかでかとタローマンが流されていたり、サカナクションの山口氏のタローマングッズのコレクションが飾られていたりした。「おそらく1970年代に放映された特撮である」ということで相応の汚れや劣化をしていて、技術も感じられた。
しかしそれより何より行って良かったと思えたのは、でたらめに体をくねらせて動くタローマンを実際に見られたことだ。
「タローマンまつり2号をやる」という情報しか知らなかったから、嬉しい驚きを得られた。
 
中之島美術館に行く道中、大阪市立美術館でやっているフェルメールの展示と、南港のATCホールでやっているテオ・ヤンセン展が25日で終わってしまうことを知り、25日には友人と会うからもう今日のうちに行ってしまうしかない、と半ば強制的に行った。
タローマンまつりを見終わってから少し焦りながらホールに向かったが、案外余裕をもって見られた。
 
テオ・ヤンセン展では物理学者でありながらアーティストでもあるテオ・ヤンセン氏が生み出した「ストランド・ビースト」という、風を受けて動くパイプでできた生物たちが展示されていて、どれも本当に動きが生物的で面白かった。
説明書きもなんだか物語を読んでいるみたいで惹き込まれたし、飾られていたボードに書いてあった「人は進化前左右だけでなく上下も対象だったんじゃないか」という説も興味深かった。
展示の量はそんなに多くなかったが、厚みを感じられる展示だった。
会場限定の小さいストランドビーストを作れるキットも買えたし満足だ。
 
大阪市立美術館では、「フェルメールと17世紀オランダ絵画展」という名前で目玉として「窓辺で手紙を読む女」が飾られていた。
最終日手前だからなのかフェルメールだからなのか、とても人が多かった。
「窓辺で手紙を読む女」の窓の隣の壁に天使の絵が上塗りで隠されていたことがわかった、と当時ニュースで見たような気もするし、そういう影響もあるのかもしれない。
上塗りを剥がす前のレプリカと剥がした現在のものを見比べられたのは良かった。
なぜ他者がそこだけ隠すように上から塗りなおしたのか、などを考えるのも。
 
結局予定通りだったのは「タローマンまつり2号に行った」ということだけだった。
楽しかったから何でもいいけど。
 
(9月25日)
昨日は3つ展示を見に行って足がおしゃかになり、ものすごい眠気に襲われたので寝たが、今日も大概使い物にならなかった。
友人ともほとんどを座って話をして過ごした。友人が退屈していなかったらいいが。
 
日記を書こうとはてなブログを開いたら、何故か昨日の日記を2回投稿してしまっていた。もう消してしまったが、1日で2回サボったみたいになっていてあれはあれで記録として面白かったかもしれない。とりあえずここに書き残しておくことで供養しておく。

9月23日 パワーパフガールズとマザーグース

弟がカートゥーンネットワークを見ていた。

私も久々にパワーパフガールズを見て、ふとマザーグースを思い出した。

 

 

           女の子って なんでできてる?

 

           女の子って なんでできてる?

 

             おさとうに スパイス

 

             すてきなもの いっぱい

 

            そんなもんで できてるのよ

 

 

昔は博士が誤ってケミカルXを混ぜてしまったのはそういう設定だからだと思っていたが、どうやら上記のマザーグースのパロディーだったらしい。

作品の背景とまではいかないが、それに近しいものが知れたようで嬉しい。

 

私は日本で生まれ育ったから小さいころマザーグースを教わる機会に恵まれなかったが、カートゥーンネットワークが世界で親しまれているチャンネルであることを考えると、アメリカやイギリスの人は「これってそういうことかな」と思いながら見ていたのかもしれない。

 

なんだかパワーパフガールズが日本で製作されたものではないことを間接的にわからされた感じがして面白い。

洋画で「それは○○人とかその地域で生まれ育った人にしか笑えない」みたいなブラックジョークを耳にしたときに似ている。

その手のジョークが飛んでくると、映画がどの層に向けて作られたのかが分かって「おお」と思う。

この場合の「おお」には、自分が視聴者として想定されていないことに対する疎外感も少し含まれている。でも「わからない人にはわからないでいい」みたいなその感じも好きだから、楽しむにはわかる人になるしかない。

 

文化史の本とか読んで勉強するべきなのかな。

9月20日/21日/22日 ネットに今一度繋がるまでの生活記録

Wi-Fiの機械を変えるとかで、しばらくパソコンがネットに繋げなかった。急で困った。

仕方がないからスマホのメモに書くだけ書いて、つながった日にまとめて投稿することにしようと思っていたが、スマホのインターネット共有でパソコンも繋げることに今気が付いたから、投稿しておく。

 

 

・9月20日 

 

目の前に常に情報を供給してくれる機械がないということが、いかにほかのことに充てる時間を生み出すかがよく分かった。

常にパソコンで何かを見聞きすることに慣れすぎて、やることの視野狭窄がひどくなってしまっていた感じがある。やめないと気づけないのが怖い。

僅かではあるが反省したので、今日は本を読んだり兄と話したりした。

いかにも有意義だ。

すぐに検索ができないのは少し不便だったが。

 

「パソコンが使えない、何しよう」という状況に陥った時に最初に手に取ったのが本だったから、パソコンを絶てば今より本が読めるのかもしれない。

ネットにまた繋がったとき、「触らない」という選択が自分にできるとは到底思えないが。

 

 

・9月21日

 

一昨日届いた本を読んだ。
写真と文章が7対3くらいの本で、文も詩みたいなものだったから読みやすかった。
いつもより早く本を読み終わると、毎回「一般的な小説もこの速さで読み終われればいいのに」と思う。
実際そうはならないから、毎回懲りずに思ってしまう。このループを抜け出すには速読を習得するよりほかない。
 
あと今日は唐突に「クロッキーがしたい」という気持ちになったから、弟にモデルを頼んで3枚描かせてもらった。ありがたい。
写真を見ながら描くのも良いが、やっぱり直接モデルを見て描く方が楽しいなあと思う。
頼める人が限られているから、描かせてくれる人には積極的に感謝していきたい。
 
それと、週末に友人と昼ご飯を食べる約束をした。
引っ越しをしたから、部屋を見がてら私の家で昼ご飯を一緒に作って食べることになった。楽しみだ。
 
 
・9月22日
 
ハンガーラックを組み立てたが、うまいこと押し入れにフィットせずぐらついている。
緩衝材みたいなものをかませた方が良いかもしれない。
無事組み立ては終わったが、予備のネジを持て余している。これはどうしておくのが正解なのか…
 
いつもなら音楽かラジオを流すところを今日はずっと無音だったから、いつもより時間を気にしなかった気がする。
音がないのが少し耳寂しくもあったが。
 
そういえば今日、「タローマンまつり2号」なるものが中之島美術館で行われるらしいことが分かった。この間行った岡本太郎展の展示とは別で、1階に無料で展示されるらしい。
開催が23から25までと短く、25日には友人が家に来るから、24日に行くことにした。友人に何かお土産でも買おうかと思ったが、お土産に岡本太郎グッズはカロリーが高すぎるかもしれないな、と思い直してやめておくことにした。

9月19日 ホラーのピークは夏

シャッフル再生で音楽を聴いていたが、今日は相対性理論の曲がよく流れた。

 

相対性理論の曲は、どれも歌詞をひらがなで発音している感じがして好きだ。
その歌い方と声が相まって、世界の滅亡や暗いテーマを歌っていても、軽くやわらかく、でも冷笑的な雰囲気は増して届く。不思議な魅力だ。
 
 
 
夜、ホラーゲームの実況を見た。ホラーは夏がピークだから、完結したものを一気に見ようと思うとこれくらいの時期からが望ましいんじゃなかろうかと思う。
 
ホラーは得意ではないはずだが、なぜか見たくなってしまったので見た。
ホラーは特に襲われる人間に感情移入して見るものというイメージが強くて怖かったが、お話はお話と割り切って怪物の発生原因やグラフィックの綺麗さに感心していたら案外平気だった。
怖いシーンはしっかり怖かったし怖がったが。
まあそれもホラーの醍醐味なんだろうと思えるようになったのは良かったと思う。
ホラーゲームは自分でやってみようという気にはどうしてもなれないから、実況がすごくありがたい。

9月18日 夢の捉え方

寝ても寝足りない。

 

浅めに寝ている時、テレビの音が夢に入り込んできた。

起きてからそのことに気が付く瞬間が面白い。

 

友人が明晰夢をよく見る人で、そんなふうに自分も見てみたいなと思っていた時期があった。しかし最近、普通に寝て見る夢もとても面白いことに気が付いた。

捉え方は大事だなと思う。

 

「夢」というそれ自体が荒唐無稽なようで何かに関係しているような奇怪さを持っていて、それが解明されるのが待ち遠しいようなまだ知りたくないような感覚だ。

 

 

日記を書いていたらまた眠くなってきたので今日はもう寝る。

9月17日 見覚えはあるが知らない場所

遠出して、深夜に帰宅した。

 

面白い経験だった。

そこはかとない「なんで日帰りでこんなとこまで来てるんだ?」という感覚はずっとあったが、自分の住む地域とは違った、そこでしか通用しないあるあるがたくさん見られて面白かった。

次はもう少し具体的な計画を立てて遠出できるといい。

 

場所が場所だからか、財布のひもが緩んでしまった。

来月は買い物をセーブした方がよさそうだ。